2日目
朝6時半ごろ起きて、まだ入っていない宝の湯(檜風呂)に行ってみました。
こちらも白濁したお湯で、朝日が差し込んでくるせいか、3つの中で一番白いような気がします。
これで全部のお風呂に入りましたが、やっぱり邯鄲の湯が一番気に入りました。朝に女性限定の時間がないのが残念。
さて、ひとっぷろ浴びた後は朝食です。(写真撮り忘れ)
こちらのお宿では、朝食に温泉がゆを出してくれます。
普通のご飯と選べるのですが、ここはもちろん温泉がゆを注文。
温泉の香りがほんのりして、いかにも体に良さげ。
その他の料理もみんな、良さげなものばっかりです。
お代わりをしてお腹一杯いただきました。
8時40分、宿を出発。
天気は上々です。
今日は、「塩原自然研究路」のトレッキングに出かけます。
この研究路は、昭和33年に整備された日本で最初の自然研究路で、新湯富士山頂(1180m)を経由して、ビジターセンターまで抜けられます。
今回私たちは、時間と交通の関係で、途中の大沼園地まで行き、そこからヨシ沼を通って新湯に戻ることにしました。


