私が旅行ナビゲーターをしている旅行情報サイト「LINEトラベルjp」に、
四万温泉の見所と楽しみ方!四万ブルーの絶景から温泉発祥の地まで
の記事が掲載されました。
~旅とアート~KaycomDESIGN
2021年3月29日月曜日
2021年3月21日日曜日
2021年2月20日土曜日
自宅でお店の味を楽しもう!温めるだけのお惣菜お取り寄せグルメ3選

新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が増えて、家で食事をする機会が多くなりました。
60種類の中から好きなものを18品選べるオリジナルセット。すべて手作りで、大量生産や作り置きはせず、注文を受けてから製造するため、いつでも作り立ての美味しさをお届け。食品保存料、着色料、人工甘味料は不使用です。
東京・恵比寿で予約の取れない名店として有名な「賛否両論」。料理人笠原将弘が、おいしさ、香り、食感にこだわって監修しました。
皮付き豚バラ肉を柔らかく煮込んだ「豚角煮」、鶏もも肉で、いんげん・ごぼう・にんじんを巻き香ばしく焼いた「鶏の野菜巻 山椒風味」など6品の詰め合わせ。
基本的には自炊をしていますが、だんだん自分の料理の味に飽きてきたので、通販でお惣菜のお取り寄せをしてみたところ、どれもクオリティが高くてビックリ。
もっと早く利用すれば良かったと思いながら、数日おきくらいにその日の気分で選んでいます。
そこで、これまでお取り寄せして美味しかったおすすめグルメをご紹介!
どれも冷凍で保存ができ、温めるだけでOKなものばかりなので、お手軽にお店の味を楽しめますよ。ぜひご賞味あれ!
1.京都の100%手作り安心のお惣菜 18品自由に選べるバイキングセット
|
2.恵比寿で予約の取れない名店「賛否両論」の和食ギフト
|
2021年2月19日金曜日
2021年1月31日日曜日
コーカサス旅行記#50-アルメニアの世界遺産「ハフパト修道院」01-教会内部
旅行時期:2018年10月
7日目
ジョージアの国境から約30kmの場所にあるハフパト村の「ハフパト修道院」へ。
7日目
ジョージアの国境から約30kmの場所にあるハフパト村の「ハフパト修道院」へ。
=====ガイド=====
アルメニアの教会は、カトリックやロシア正教とも違い、アルメニア使徒教会で、アルメニアだけのもの。
これから様々な修道院や教会を見学するが、ジョージアなどと違って、キリスト教でない人はスカーフを被らなくても大丈夫。
ハフパト修道院では、10世紀から13世紀の建物を見ることができる。建物は固い玄武岩でできており、アルメニアにある教会などはどこでも使われている。
ハフパトとは「強い壁」という意味で、これまで地震や戦争などでも倒れなかったからこの名で呼ばれるようになった。
しかしそれ以前は、太陽が昇ると最初に教会に光が射したことから「聖なる光」という意味の「スビリシ」と呼ばれていた。1996年に世界遺産に登録されている。
修道院というのは、修道者がいて神父さんが住んでいたところで、教会というのは教会だけがあるところ。ハフパト修道院には18世紀まで神父さんが住んでいて、教会もある。
===============
2021年1月15日金曜日
2020年12月26日土曜日
登録:
投稿 (Atom)