2014年9月18日木曜日

SPACE EXPO 宇宙博 2014 #01-NASA・JAXAの挑戦

見学日:2014年9月

NASAとJAXAがコラボして開催されている

宇宙博2014

に行ってきました。
場所は幕張メッセで、会期は2014年7月19日から9月23日まで。

会場には朝10時半ごろ到着。
入り口には当日券を求めるお客さんが行列を作っていました。
私達は前売り券をすでに買っていたので、その行列を追い越し受付に向かいます。こちらは待つことなくすぐに入れました。

 


説明用のイヤホンの貸し出しを行っているので、必要な人はここで借りましょう。個人的には、じっくり説明を聞きたい人はあったほうがいいと思いますが、混雑している休日などは一ヶ所に止まっていることが難しい場所もあるので、使いこなすのは大変かも・・という感じです。





まずは、ガントリーアームという「宇宙飛行士が通る道」を通ります。

※以降「●」は案内板の説明


●宇宙飛行士が通る道
入口の上に書いてあるLC-39Aというのは、ケネディ宇宙センターの発射台の番号。
アポロ宇宙船は、ここから打ち上げられた。宇宙飛行士は、この道(ガントリーアーム)を通って宇宙船に乗り込む。






その後一方通行の通路を通って進みますが、道幅が狭く他に抜けられる場所がないので、そこからしばらくは人がたまりなかなか前へ進めません。
その間にもいろいろな展示があるのですが、ゆっくりと立ち止まって見ていられる状況ではないため、できるだけ写真に撮ってあとでじっくり見ることにしました。


●夢の宇宙旅行
今から100年以上前には、宇宙に行くことは夢の話だった。ここは、そのころの小説家や画家たちが想像した宇宙船の形をもとに作った。フランスの作家が書いた「月世界旅行」という物語は、不思議なくらい未来の宇宙旅行を予言していた。

●宇宙を夢見た人たち
月や星は昔から芸術家たちを魅了してきました。19世紀の小説家、ジュール・ヴェルヌは、飛行機や宇宙旅行を夢物語ではなく、現実にできることと考えました。同じ頃、H.G.ウェルズも宇宙旅行を描き、SF小説の父と称されています。地球の外に想像をめぐらせた芸術家もいました。ジュール・ヴェルヌの冒険物語に命を吹き込んだ挿絵作家たち。20世紀になり、宇宙旅行のイメージを世の中に浸透させたチェスリー・ボーンステル。アメリカの宇宙開発を力強く表現したロバート・マッコールなど、作家や芸術家たちを紹介します。




●宇宙開発競争のはじまり
第二次世界大戦によって、ジェット・エンジンからロケットまで、航空技術は飛躍的な発展を遂げました。それまで理論でしかなかったロケット技術も実用的なものが開発され、1950年代終わりから1960年代初頭までには、宇宙開発は人々をわくわくさせる現実のものとなりました。1957年、ソ連が人類初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げ、地球周回軌道にのせることに成功すると、刺激されたアメリカも本格的に宇宙開発に取り組み始めました。戦後の二大強国であるアメリカとソ連の宇宙開発競争の時代を紹介します。

●ソ連の宇宙開発
ソ連のロケット開発は第二次世界大戦以前は民間の研究組織が中心となっていました。後にソ連の宇宙開発の中心人物となったセルゲイ・コロリョフもそうした組織に所属していましたが、当時のソ連政府によって彼をはじめ研究者たちが収監され、ソ連の宇宙開発は中断することとなりました。大戦末期、釈放されたコロリョフは、ドイツが行っていたロケット研究の調査に加わり、その後ソ連の宇宙開発チームを率いて、世界初の人工衛星打ち上げを成功させ、ソ連の宇宙開発が世界をリードすることになりました。

●ユーリ・ガガーリン:ソビエト空軍大佐(1934年3月9日~1968年3月27日)
1961年4月12日 ポストーク1号宇宙飛行士
戦闘機パイロットに復帰したガガーリンは、1968年3月27日、ミグ15での訓練飛行中に墜落、教官とともに死亡した。墜落の原因は明らかにされていないが、悪天候の中、近くを飛行していた機から生じた乱気流に巻き込まれ、操縦不能に陥ったとも言われる。ガガーリンの死は国家的な悲劇であり、国葬が営まれた。遺骨は赤の広場に面するクレムリンの壁に埋葬された。故郷グジャーツクは、国の英雄の功績を後世に残すために、ガガーリンと改名された。

●アラン・B・シェパード、ジュニア:アメリカ海軍少将(1920年11月18日~1998年7月21日)
マーキュリー・レッドストーン3号(フリーダム7号)飛行士 1961年5月5日
アポロ14号 司令官 1971年1月31日~2月5日
アラン・シェパードは、ボストンの北70キロにあるニューハンプシャー州イーストデリーの農場に生まれた。退役陸軍大佐の父を持つ彼は、教室が一つしか無い学校で学び、数学と科学で優秀な成績を修めた。少年の頃、リンドバーグの歴史的な大西洋横断飛行に触発され、航空への強い関心を持つようになる。後に飛行機について学ぶため、地元の空港でも働いた。

 






↓この記事がお気に召したらソーシャルで共有してくれると嬉しいです↓
(ボタンは記事の一番下)




0 件のコメント:

コメントを投稿