1日目
横谷峡は、長野県のパワースポットのひとつで、その中に建つ横谷温泉旅館からは、周辺の見所へ歩いて行くことができます。
→横谷温泉旅館についてはこちら

横谷渓谷 横谷峡
蓼科中央高原の入口にある横谷渓谷は、パワースポットが点在する谷として近年多くの観光客が訪れている。夏の新緑・冬の氷瀑と四季を通じて楽しめる。トレッキングコースが完備されており森林浴を楽しみながらの散策は人気が高い。
旅館から徒歩5分、横谷渓谷滝めぐり。奥蓼科温泉の渋川の清流が作った渓谷。全長6キロの渓流に沿って4つの滝(乙女滝、霧降の滝、王滝、おしどり隠しの滝)があり、マイナスイオンたっぷりの遊歩道を歩くことができる。
大岩の手前には、冬になると氷瀑が現れる。横20m高さ10m以上にもなる氷の芸術。天然水が凍結するため「青い水」となり、時間によって微妙な色の変化が楽しめる。(パンフレットより)


















見どころ詳細
- 木戸口神社
 祭神が諏訪大社より勧請し祀られています。武田信玄にゆかりのある勝負運アップの神様として有名です。横谷渓谷への入口にひっそりとたたずむ神社はまさに渓谷の守り神。
- 乙女滝
 明主の息子と恋仲になった女中の乙女が明主の病の全快を祈り滝に打たれ、お告げにより煎じた薬草を飲ませたところ、みるみる元気になりその後二人は結ばれたという伝説が残る恋愛成就の滝。カップルで相手への想いを願いながら手を握ってください。
- 大岩の祠
 渓谷最大級のパワーストーン。渓谷に棲む「龍」が四つの願いを叶えたと伝えられる四本の柱がみえてきます。
 一.祠に二礼二拍手一礼
 二.四つの願いを順番に思い浮かべ四本の柱に順番に触る
- 龍神の巨石
 横谷渓谷の守り神。渋川の川が赤いのは龍神様の血の色と言われています。大岩の祠で思った願い事をもう一度願いましょう。
- 霧降の滝
 水しぶきが霧のように舞うことから名付けられた滝。夏でも涼しく、マイナスイオンたっぷり。フォトスポットとしても人気が高い。
- せり出し岩
 横谷温泉旅館の裏道に入るとすぐ頭上にせり出している大きな岩が見えます。見上げた真上に岩があり更にその上に大木があるという自然の力を感じる場所です。
- 千枚岩
 横谷温泉旅館の手前左側には大きな岩が見えてきます。手前からはまず「千枚岩」と呼ばれる何層にも重なった岩が見られます。岩の向いている方向は八ヶ岳の頂上を向いており、隆起に伴って押し上げられた様子を目の当たりにできます。
- 渋川
 横谷渓谷を流れる赤い川。鉄分が多いため川床が赤く見える。鉄分が多いため魚は住んでいない。
- 神秘の森
 大岩の祠を過ぎたあたりから「神秘の森」が見え始めます。大きな岩があちこちに点在し、さらに岩の上から大木が成長している不思議な空間です。(パンフレットより)
遊歩道は整備されていますが山の中なので歩きやすい靴で散策してみてください。
↓この記事がお気に召したらソーシャルで共有してくれると嬉しいです↓
(ボタンは記事の一番下)
 
0 件のコメント:
コメントを投稿