1日目
宿のある場所は深い渓谷で、目の前には鉄分で川底が赤くなった渋川が流れています。まわりには歓楽街はもちろん、他の宿も隣接していないのでとても静か。
バスは一階に着いて、二階にあるロビーへはエスカレーターで上がります。ロビーには大きな窓があり、渓谷の景色が美しい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhxz9HD1oxoX1u7uEdbE6jc2N0wM3vOERuAU-k8WXkARYslBK48XSS3lqhAB1iU7wON6_srKHICZXEi4-pepIs-CA6TEHkR7E0x8j6ppfeTzM65hRdvdqA2RqJuOsBnM-KMP-IhZ1gzQw/s1600/006.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhXXrvCIZOAx2wBeVz7W53FdySohyphenhyphen3mVHmsYbOZ1s4XA_HCqm5WSBcp63is99aA1KHqbxF4ZFZQgMlNyPFD66GI7pdc74we6VcOoMzoCwMr8sXSlveQORbh8DVMIx7jP_7V9zS3I90iNA/s1600/007.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEifTpxg2ZGcv9LR56luGL8_vNrqD_dTHYBbX6j_M2yv0jk95-8uljSDhOkbvqUxNZBplq9_k5BKCQlprE5-dGMy_lRm2vvM0aiB0QM5cs-_3FFWYy9VxehqujKxDtnf86c3qVNxGSOXCQ/s1600/008.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjyfWucy_WgtCexdVmgDxG-qBrk0lCGHrNUrThQiDTStr0hbuYQS6zsXGvZorYNH2-g_S_aTf0cLHYl1Lgaf8sybAgkhNI3bkCuG6P45ST0-hqs8-isWCL1nig7sVPNuwlh1RcTRBPegA/s1600/009.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjb-gsVYah3_0WcVXDV-xf2pPMfmHn9gvKvjDi1mCoVNPvzpto_zL6ph146EtTr_WdVDycwIb6tNJ148Qqw_IDjBSGTRLvgH4yJRgBZ9iAJWQj9HQqmE5Aa_0u9GbBO-iL-XOdGQO0b5g/s1600/010.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTKkrQR6oUTK42Drv7SUxUxaevSxppix1uH3ZkWCgjgfLJnCnKDIYvo51cIlmzhu2HjERwQe876PBCpyGZZ6Ck7kHKsBF7ptnkYLZPxCzBaxGRPkc3cnnuvSBqcXqKj8-i1fJoil2HXQ/s1600/011.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjcXtZwLaO9psDuV3kgBV4o6GqOHdAjiHA0T7uNUN8svEELv_mbsI9bqZhVAAUvsKWQJGxvNZPY5hwDay0c3U9KRxlu7dx7QvVngxIAKdfr2puedxbgYci6AeoOddHpXSQxocpFgCkT3g/s1600/005.jpg)
ロビーで受付と簡単な説明を受けた後部屋に行くと、15畳のとても広い部屋でした。大きなテラスからは横谷峡とその谷底を流れる渋川が一望できます。
ここへ泊まって部屋からの景色も楽しみたい場合は、ぜひ渓谷側の部屋を希望してみてください。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiW05xrdUBZCZJFv3w3AqIDdpqLTsmsHFq7gKBKq2gg2qYUAkBdKPyHh7oy_FY8xzimcVDV-enqHkLDWW6xKwb80tM-Llo7tEUXRWAKC95cIKl288UutzMNgMZDWJc-D_3q84sMp0RjSg/s1600/012.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJAvtFU360p_6JgDyKldrshblj71Yt02vPdBKdHZpFKmWDFbu34P7El8XfoWzr-POdVvVQ2O5dTWP9BqOOwUXHg1zb02tlt3QA3-P_TSOrIMZqaA0yWZwEBq0UAJORIk2gRwECm9dn7Q/s1600/013.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhGl599Ixz18wh_g3dl7zfsstRMEvv_42UkGZWgScEUOKsC3dW9ulEGCMxi94xjYZEbcDTN84zm9dxqcY5z-YgxoPvckwFS_Bm3mQe770mYkdpa0Czlon4G13C39gXT_iCvVLjfkYRaXA/s1600/014.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiPO4zNPkjZn0ifCrlpRdjTJTJgJNkzT_2sLCt66Yxn6wgGd-1ZvI6cSbeC5ft7qxwPES6Wq8dYD8kEIEBCI7JQuwpsrVCPLjmc-iiEPyxImMVz6PauiHSIgj9_LWvJYO-cx2t0G39avg/s1600/015.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh86BdGdwlxmiuTy0fnnmFm7PUPssU7v1UQdXCQeDXjJ5NL8lAhjUvgcGid0gaLstjST_WBuzx5nghHa7gIwL3H0RUcWlpN_ddb8uFmz2zuh2bw5wQJ8C9m9nZR45JURQ8OPLcuR2X-Sw/s1600/016.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhqMmIxhBxVv7FYRnxi1EHc-YdgMTR3ipKGVVAEK33NtXhv4y7D2S7JQUUnFbZy8AwxVpbcs0HN11g8-XJfk0tMwkb0euoVxZCeGDaRtrpAerJXgBpZMXfNayFBgFtOU1jud94L1G3Yog/s1600/017.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhFguEZv-oBFEa_gP1ur1vaL60kpx9Zt_vcww0srT8_b_Qfcy32XLj33RL1gL7EOXTYlcN1eFSqP72f6XGnrSB3Wl3yHDl1f4kjNVoqh6t3TrKN6d2yMelTV7PcdVv0YAHUn16aKW9KKQ/s1600/018.jpg)
さて、この横谷温泉旅館は、鉄分豊富な黄金色のお湯が湧出し運気もアップするという開運の宿。
お湯以外にもいろいろな工夫があり滞在者を癒してくれます。
開運の宿・横谷温泉旅館のこだわり(宿案内より)
- 敷地に敷炭をしております。炭はマイナスイオン効果など空気を清浄に保ちます。
- ロビーにはコルク床を使用しております。この広さのコルク床は公共施設では当館だけです。
- フロントのカウンター板は北海道石狩川のほとりの地中に約1000年間眠っていたニレの大木の「埋もれ木」を使用しています。地中1000年眠ると神様のエネルギーが宿ると言われています。ぜひ神様に触れてください。
- 壁・畳はノンホルマリンの接着剤を使用し、備長炭シートを埋め込んであります。
- 燻製木材を使用した内装は全国で当館だけでございます。
- お休みいただく枕は丸八真綿と共同開発した竹炭を使用しております。
- 蕎麦は本格手打ちの十割蕎麦です。
- 館内の水はすべて湧き水となっております。
↓この記事がお気に召したらソーシャルで共有してくれると嬉しいです↓
(ボタンは記事の一番下)
0 件のコメント:
コメントを投稿