国宝の鎌倉の大仏がある高徳院は、さすがに人気のスポットというだけあって大勢の人で賑わっていました。
外国人観光客の姿も多く、世界的に有名な観光地だということがわかります。
高徳院
鎌倉大佛の名で親しまれている高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像は、1252(建長四)年から十年前後の歳月をかけて造立されたとみられる。制作には、僧浄光が歓進した浄財が当てられたという。鋳工として丹治久友、大野五郎右衛門の名を記す史料もあるが、原型作者も含め、創建に関わる事情の多くは謎に包まれている。尊像を収めていた仏殿は、1334(建武元)年と1369(応安二)年に大風で損壊したらしい。十五世紀以後、同仏殿が再建された形跡は認められない。
台座を含む総高約13.4m 仏身高約11.3m 重量約121t(パンフレットより)
仁王門を抜けて中に入ると、広場の向こうに大きな大仏様が現れました。
ここに来るのはもう何度目かですが、前に来たのはかなり昔なので新鮮な感動です。
大仏さんの周りをぐるりと回って裏側へいくと、「胎内拝観」のための行列ができていました。「胎内拝観」とは、その名の通り大仏の胎内に入って内側を見ることができるというものです。時間があれば、ぜひ体験してみてください。
→「葛原岡・大仏ハイキングコース」の全行程はこちらの記事をどうぞ
↓この記事がお気に召したらソーシャルで共有してくれると嬉しいです↓
(ボタンは記事の一番下)
0 件のコメント:
コメントを投稿