2014年1月18日土曜日

トルコ旅行記#41-洞窟レストラン「SARIKAYA(サリカヤ)」でベリーダンスと民族音楽のディナーショー

旅行期間:2013年9月29日~10月8日

6日目

20時。
ベリーダンスのディナーショーに出発です。
ホテルからはバスで30分ほどかかるちょっと離れた場所にある洞窟レストラン「SARIKAYA(サリカヤ)」へ。

 

 


建物は大きく、食事をする場所は円形のホールになっていて、中央にステージがあります。
ステージから階段状に席があるのですが、前の方だと途中でショーに駆り出されると聞いていたので、後ろの方でさらに壁側の席を取りました。(参加したい人は前よりの通路側がベスト)

席はいくつかのブロックに分かれていて、この日はそんなに観光客が多くなかったため、それぞれの団体さんごとにひとつのブロックを割り当ててくれました。なので、後ろの方といっても前から2列目でよく見えます。

2014年1月16日木曜日

空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む(角幡唯介):おすすめ本

世界一の峡谷と言われるチベットのツアンポー峡谷の未踏の地「空白の五マイル」の探検に挑んだ著者の記録。

空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む(角幡唯介)




ここ最近読んだ本の中で一番ワクワクしました。
ツアンポー峡谷は東チベットにある恐ろしく深い峡谷で、その険しさのあまり、名を馳せた世界の冒険家たちでさえ立ち入れない場所がありました。
それが「空白の五マイル」のエリア。

2014年1月15日水曜日

四万温泉旅行記#02-老舗小松屋でお蕎麦のランチと温泉街散策

旅行期間:2014年1月

1日目

時刻はすでに1時近く。
お腹も減ったので、1865年創業の小松屋というお蕎麦屋さんへ行きました。
お店は「落合通り」という細い路地にあるのですが、この通りは昭和の香りが漂うレトロな建物が立ち並びいい雰囲気。中には、何度もテレビなどで紹介されたスマートボールの「柳屋」さんもあります。

 

 

2014年1月14日火曜日

四万温泉旅行記#01-四万温泉号(高速バス)で四万温泉まで直行

旅行期間:2014年1月

1日目

群馬県の四万温泉に1泊2日の旅行です。

今回は、楽天トラベルで宿泊する旅館「四万温泉 温泉三昧の宿 四万たむら」の「部屋おまかせプラン」を予約し、往復の交通は、別途、高速バスのチケットをコンビニで購入しました。

高速バスは「四万温泉号」というのが東京と四万温泉を約3時間半で結んでおり、往復チケットだと5000円と値段も手ごろ(片道3000円)。
冬の季節(11/30~5/6の間)だと一日2便出ているのですが、せっかくなので早いほうの9時発-12時30分着のにしました(増便の方は10時40分発)。

東京駅前の八重洲通りにあるセブンイレブン前のバス停から出発。
ちょっと遅れて到着したバスは、平日だけあってガラガラでした。席は自由席だったので、一番前をゲット。一人二席は余裕で使えたので、まわりに気を使う必要もありませんでした。

出発してすぐ高速に乗ると、都内で若干渋滞しましたが、そこを抜けるとスイスイと順調。
途中、富士山や浅間山なども綺麗に見えました。

 

 

2014年1月13日月曜日

トルコ旅行記#40-夕暮れのカッパドキアでPEACE RUNのランナーに遭遇

旅行期間:2013年9月29日~10月8日

6日目

自由時間は3時間ほどあったので、ホテルの周辺を散歩してみることにしました。

外に出ると添乗員さんとばったり会い、面白い通路があるということで連れて行ってもらいました。
建物の奥に入ると隠れるようにエレベーターがあり、それにのって下ります。
すると、レリーフが施されたトンネル状の通路がドアの向こうに現れました。
なんとも異空間的な感じで、なんでこんなところにこんな感じの通路が?とビックリです。

 

 

2014年1月12日日曜日

トルコ旅行記#39-カッパドキアの洞窟住居の家庭訪問

旅行期間:2013年9月29日~10月8日

6日目

ホテルに帰る前に、カッパドキアの景勝地とウチヒサルの麓にある洞窟住居のお宅に寄りました。
最初に寄った場所では、ウチヒサルのような岩山がありその麓では結婚式が行われていました。
また、ここでお婆ちゃんがレース編みをしていたので、お土産に数枚購入。素晴らしい手さばきです。



 

 

2014年1月11日土曜日

四万温泉に行ってきました




群馬県の四万温泉に行ってきました。

ここには、映画「千と千尋の神隠し」のモデルのひとつともなった重要文化財の四万温泉 積善館本館(上の写真)や、創業500年を誇る四万温泉 温泉三昧の宿 四万たむら(今回泊まった宿)などがある歴史ある温泉郷です。