~旅とアート~KaycomDESIGN
ページ
ホーム
世界の旅行記・コラム
世界の写真・イラスト素材
世界の絶景・秘境の写真集
2014年10月8日水曜日
赤い皆既月食の写真
今日の話題はこれしかないでしょう。
皆既月食
私がカメラを持って外に出た時には、ちょうど月のまわりを雲が通過中だったのですが、それでも雲の切れ間から覗く赤銅色の月をなんとか撮影できました。
それがこちら。
つづきを読む »
2014年10月7日火曜日
奥塩原元湯温泉と塩原自然研究路トレッキング記#11-新湯の「狢の湯(金泉湯)」に入浴
旅行期間:2014年9月下旬
2日目
新湯温泉神社を後にし、町を散策しながら共同浴場の「狢の湯(金泉湯)」に向かいます。
途中、ここの源泉を祀った「源泉七福神」というのを発見。
そのすぐ奥には、「新湯爆裂噴火跡」があり、山の中腹には石碑が建っていました。
つづきを読む »
2014年10月6日月曜日
奥塩原元湯温泉と塩原自然研究路トレッキング記#10-新湯温泉神社
旅行期間:2014年9月下旬
2日目
行きに素通りした新湯温泉神社にお参り。
木々に囲まれた小さなスペースに、本殿と栃木県指定有形文化財の石幢などが建っています。
とても静かで神秘的な雰囲気。
つづきを読む »
2014年10月5日日曜日
奥塩原元湯温泉と塩原自然研究路トレッキング記#09-ヨシ沼経由で新湯まで
旅行期間:2014年9月下旬
2日目
富士登山口のコースとの分岐にあった案内版には以下のように書かれていました。
富士山(新湯富士):1.0km(40分)
富士山経由新湯温泉:2.8km(100分)
ヨシ沼:0.8km(20分)
ヨシ沼経由新湯温泉:1.6km(45分)
大沼園地:0.4km(10分)
つづきを読む »
2014年10月4日土曜日
奥塩原元湯温泉と塩原自然研究路トレッキング記#08-大沼園地
旅行期間:2014年9月下旬
2日目
富士山頂から大沼園地まではひたすら下りが続きます。
大きな岩がゴロゴロとむき出しの道がしばらく続き、苔で覆われているのでけっこう滑る。
途中、野生のリスなんかも見ながら急な坂を下りました。
つづきを読む »
2014年10月3日金曜日
奥塩原元湯温泉と塩原自然研究路トレッキング記#07-新湯富士山登頂
旅行期間:2014年9月下旬
2日目
なんだかこの山一帯が、あまり手の入っていない原生林という感じで、苔がむした感じを見ても、それほどたくさんの人が歩いていないような気がします。
実際、今回の山歩きの途中で会った人といえば、たったの3人でした。
これから紅葉の季節になればきっと、ものすごく綺麗な場所だからたくさん人が来るのかな?
つづきを読む »
2014年10月2日木曜日
奥塩原元湯温泉と塩原自然研究路トレッキング記#06-爆裂火口噴煙展望所
旅行期間:2014年9月下旬
2日目
石段を登っていくと、大きな鳥居があり、その手前に研究路への分岐がありました。
もっと上にある本殿へのお参りは帰りにすることにして、登山道沿いのお地蔵さんに挨拶して先に進みます。
つづきを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)
カテゴリー
旅行・イベント
(351)
お役立ち・なるほど情報
(284)
国内旅行記
(266)
お知らせ
(244)
海外情報
(123)
グルメ
(117)
最近のこと
(97)
写真・イラスト
(78)
キルギス・カザフスタン旅行記
(73)
コーカサス旅行記
(71)
スリランカ旅行記
(70)
ミャンマー旅行記
(65)
トルコ旅行記
(62)
中国湖南省旅行記
(58)
おすすめ本
(53)
買い物
(44)
オマーン旅行記
(37)
エンターテイメント
(27)
デジタル・ソフト関連
(21)
How to
(15)
日常の光景
(14)